まえがき

五、六年前に漢詩に興味を持ち、漢詩本を購入し、漢詩の創作をしてきましたが、御存知のように漢詩の創作にとって詩語は重要です。しかし、購入本の詩語集は私にはぴったりきませんでした。そこで、私専用の詩語集を作ってやろうと思い立ったのは三年前です。
それ以後、漢詩創作はそっちのけで無我夢中で詩語集めをしているうちに、このサイトの内容のものが出来上がりました。
これは私専用の「詩語辞典」として作成してきましたが、漢詩を創作する人にとっても少しは便利かと思っております。それで今回、サイトを通じて思いきって公表することにいたしました。
(このサイトに掲載しているのはサンプルです)
この詩語辞典が漢詩創作に便利と思われた方には大いに利用して戴きたいと思っております。もとより、浅学菲才な私ですので、この「詩語辞典」の内容に多くの誤字、ミス、読み方間違いなど多くの誤りがあるかと思います。今後はミス等を修正し、さらに、詩語使用例などを追加して、内容を充実したいと考えております。
なお、このサイトをご覧になりました皆さまのご指摘、ご指導を頂けましたら幸いこれに
過ぎるものはありません。

漢字音読み一覧表

この一覧表は漢字の平仄調べ、漢和辞典を引くのに便利です。
この一覧表は主たる字を現代仮名遣いによって五十音順に配列しています。

漢字韻目韻字表(平声三十韻目)

韻の分類番号と代表韻字、およびその主たる漢字を覚えると漢詩の創作に便利です。
ここに掲載した韻は『詩語集(三字熟語)』と結び付いています。

詩語集:二字熟語(項目別)

項目別に分類しました。探したい詩語はすぐ見つかりますので便利です。
また、和漢辞典としても使えます。

二字熟語約27,000語収録

詩語集:三字熟語(韻目別)

韻別に分類しましたので漢詩の創作に便利です。
三字熟語約36,000語収録

参考文献

「だれにもできる漢詩の作り方」太刀掛呂山著  呂山詩書刊行会
「漢詩の作り方」          新田大作著    明治書院
「はじめての漢詩創作」     鷲野正明著    白帝社
「詩語辞典」            河井酔荻編    松雲堂書店
「詩語集成」            川田瑞穂編    松雲堂書店
「新漢詩紀行放送テキスト」他             NHK
「漢詩パズル」(四季他)     林田曉径著    曉書法学院
「僧林漢詩作例講義 語彙編」 有賀要延著    国書刊行会
「漢詩 はじめの一歩」      鈴木淳次著    リヨン社
「唐詩選」(上・中・下)      前野直彬註解   岩波文庫
「漢字源」              藤堂明保他編   学習研究社
「福武漢和辞典」         石川忠久他編   福武書店

このサイトに興味を持たれた方へ

このサイトには、「詩語辞典」の一部をサンプルとして掲載しました。この詩語辞典が便利と
思われた方は、「詩語辞典」をメールで送付いたします。
パソコン上か、または印刷してご利用ください。
御希望の方はメールにてご連絡下さい。(代金は無料です)

→ご意見・お問い合わせはこちらからどうぞ